所在地、地積、地目、境界の調査

土地の状況調査では、所在地、地積、地目など、対象地を登記簿謄本、公図と照らし合わせて確認していきます。地積測量図があれば、地積測量図と住宅地図、地積測量図と現地などを照らし合わせていきます。登記簿の面積より、実際の面積が大きいなら良いですが、実際の面積が小さいと、購入した後に建築をしたり、再建築の際に同じ大きさの建物が建てられないということもあるので注意しましょう。境界は、地積測量図と現地を照らし合わせて確認を行っていきます。最終的には現況測量で越境しているかどうかの正確な判断が必要となります。調査段階では目視して気になるところを確認していきましょう。越境されているなら、将来再建築の際に撤去するなどの覚書があるかどうかも確認しましょう。自分の目の高さだけでなく、上空の樹木、電線などの越境も注意してみてください。

コメントは受け付けていません。